園の特色
石井方式 言葉遊び
目的
- 集中力が育つ
- 話しが聞ける子になる
- 本の好きな子になる
- 言葉・感受性が豊かな子になる
- 正しい姿勢(立腰)が身につく
全クラスにて、毎日10分程度、『石井方式 漢字絵本』を使った言葉あそびの活動を行っています。
絵本の読み聞かせ他、ことわざ・四字熟語あそび、百玉そろばんや時計読みあそびなど、子ども達に合わせて取り入れ、楽しみながらたくさんの興味を広げます。
立腰や言葉あそびでは、日々の積み重ねにより、見る力・聞く力、集中力が養われ、主体性を育む基礎となります。
これからもそれぞれの年齢に応じて、楽しく取り組んでいきたいと思います。
安田式 うんていあそび
目的
・基礎体力が向上し、丈夫な体になる
・秩序・ルールが守れる
・体を動かす楽しさを知り、運動が好きになる
・筋力がつき、怪我をしにくくなる
・安全能力と視機能が向上する
毎朝の運動あそびの時間や、日々のあそびの中で、うんていや鉄棒などの用具を使った様々な全身運動を楽しむ『安田式運動あそび』を取り入れています。
運動あそびを楽しむ中で、子ども達の筋力が高まり、怪我をしにくい丈夫な体や習慣ができていきます。
また、運動あそびでは、順番や決まりを守る大切さや、お友達や自分が怪我しないよう思いあって遊ぶということも次第に身に着けていくこともできます。
幼児期に仲間と楽しい感情を共有する体験を積み重ねていると、互いに共感し、様々なことに挑戦したい、頑張りたい、という気持ちが芽生えてきます。成功体験を多く出来た子は自尊感情も高まっていきます。
これからも、子ども達の健康な心と体づくりのお手伝いができればと思います。
わんぱくスポーツ
体育教室
鉄棒、跳び箱、縄跳び、プール(夏)、ゲームなど、いろいろな運動遊びを楽しんでいます。
体を動かすことの楽しさを知り、秩序を身につけます。
うんどう会で披露する4・5歳児の組体操では、子ども達のたくましく成長した姿に毎年感動させられます。
対 象:3・4・5歳児(月3回)
指導者:ハイフィールド所長 高野公仁
英語であそぼう
英語教室
セルファ先生と一緒に簡単な英単語や英会話、ゲームや絵本などを楽しんでいます。
英語に触れることで言葉の世界が広がります。
対 象:3・4・5歳児(月2回)
指導者:ECCジュニア栗林教室講師
山下セルファ
茶道教室
茶道の世界に親しみながら、伝統的な日本の心、礼儀作法を身につけます。
対 象:5歳児(月1回)
指導者:荒木光子
クッキング
菜園で育てた野菜を使ったり、季節のイベントに応じたクッキング活動を行っています。
”食する”までに自ら携わり、体験することで、食への関心と感謝の心を育みます。
菜園活動
保育園にある畑で季節の野菜を育てます。
種まき・苗植えから水やりなどのお世話を経て、収穫までの体験活動を行っています。
また、春には筍掘りや梅ちぎりなども子ども達は楽しみにしています。
食物を育てることの大変さも経験しながら、収穫の喜びと感謝の気持ちを感じてくれたらと思います。